

マングローブに囲まれた川でカヌー体験。すぐに乗れるようになります。 |
|

低いマングローブの枝の下をくぐってみたり・・・ |
|

ゆったりのんびり、自然の美しさに見とれてしまうこともしばしばあります。 |
|

天の川もくっきり。星空撮影の撮影テクニックもお教えします。 |
|

満天の星空。初めて見る天の川に大感動です。 |
|

ナイトサファリの後、天気がよければ星空と記念撮影も。 |

オオヒキガエル。鎮座する姿はまるで置物のようです。目の後ろから毒を出します。要注意。 |
|

天然記念物のムラサキオカヤドカリ。とてもかわいらしい顔をしています。 |
|

好物のアダンの果実を食べているヤシガニ。 |

ビーチエントリーのシュノーケル。ルリスズメダイやデバスズメダイ、ハマクマノミ、カクレクマノミがお出迎え。 |
|

リーフの中は足がつくくらい水深も浅く、ビーチからのエントリーなので初心者も安心してご参加頂けます。 |
|

初めてシュノーケルをされる方もすぐに、こうして余裕の状態です。とても気持ちいいです。
|

沈み行く太陽の光を浴びて・・何を思う? |
|

見とれてしまう夕日。刻一刻と空の色は変わっていきます。 |
|

片方のハサミが大きいのは雄です。干潟でみられるヒメシオマネキです。 |

柔らかい日差しを受けながらしばらく休憩。 |
|

カヌー&ジャングル探検では、途中でマングローブのジャングルに上陸探検。 |
|

マングローブの生態系やそこに棲む生物を紹介します。大きなシジミ見〜つけた〜。 |

カクレクマノミ同様人気者のハマクマノミ。シュノーケリングのツアーで見られます。 |
|

青い魚はルリスズメダイ。大群で泳いでいる姿が見られます。 |
|

イソギンチャクの中から出たり入ったり、カクレクマノミも見られます。 |

冬、成虫になるオオシママドボタルの幼虫。ホタルらしくない? |
|

お腹に卵をたくさん抱えているオカガニ。夏の満月の頃、普段いる陸地から海へ産卵にやってきます。 |
|

眠っている絶滅危惧種のオオクイナを見ることも。 |

ヤエヤマボタルは3月下旬ころから6月中旬くらいまで見られます。 |
|

夜の山では蛍の乱舞が見られます。わずか30〜40分の求愛の時間帯です。 |
|

乱舞するホタルには誰もが心を奪われてしまいます。光の強さに驚きです。 |